2014年4月に、「オリナス・コア」地下1階が「オリチカ」としてリニューアルしましたが、トイレに関しては内装以外変化はありませんでした(外観写真を差し替えました)。
東京メトロ東西線南砂町駅改良工事(2面3線化)に伴うトイレ移転のため、従前の「江東区立新砂あゆみ公園内公衆便所」のデータは削除しました。
2014年2月に1階の多機能トイレの改修工事が行なわれ、多機能トイレ内にオストメイト対応設備(給湯機能付)が設置されました。
地下1階トイレは、2014年3月の「コレド室町2」「コレド室町3」のオープンに伴い、撤去されました(その代わりというべきかどうかはともかく、コレド室町2・コレド室町3の地下1階や中央区立江戸桜通り地下通路に多機能トイレ(全てオストメイト対応・ウォシュレット設置)が既に設置されている)。トイレ撤去後はコレド室町2に連絡する通路が完成しています。
1番線ホーム側のトイレの乳幼児対応設備は、女性用トイレのみベビーチェア設置です(入口標識)。 1番線ホーム側男性用トイレ大便器個室は和式のみの設置です。
2013年3月に立ち寄った時には見落としていたのですが、フードコート内トイレの男性用トイレ手前には子供用トイレも設置されています。
2014年3月の松坂屋上野店本館のリニューアル工事により、6階以外のトイレの状況が大幅に変わったため、ページを書き換えています。 2014年3月の松坂屋上野店本館のリニューアルにより、M2階に多機能トイレ(オストメイト対応)が新設されました。また、8階にファミリートイレ(個室内に幼児用大便器・ベビーチェア設置)・ベビー休憩室が新設されました。 なお、6階以外の一般トイレも全面改修されました(全てウォシュレット設置)。6階トイレ・多機能トイレは2010年ごろ(?)に改修工事が竣工しています。 ※2014年3月11日の松坂屋上野店 南館の閉館に伴い、南館のデータは削除し、関連するページも書き換えました。 (度々内容に誤植が発生してすみません)
改札内エレベーターは2014年3月8日に供用開始しました。エレベーターを降りて右側がトイレ・多機能トイレです。 トイレ外観写真はエレベーター設置前のものですが、エレベーター設置後のトイレ外観写真が撮影でき次第差し替えます。
多機能トイレの幼児用小便器は3階東側にもありました。恐らく全ての多機能トイレに幼児用小便器があるものと思われます(うろ覚えなので分かりませんが)。 ※2014年3月7日のANNEXのオープンに伴い、一部ページを書き換えました。
2階「サイゼリヤ流山おおたかの森駅前店」店舗内にはトイレはありますが、車いすでの入室はできません。 ※外観写真を差し替えました。
多機能トイレは1階のほか2階・4階にもあります。2階・4階多機能トイレはどちらも男女共用1室のみの設置、ベビーシート設置です。 地下1階一般トイレ内にはベビーチェアの設置はありません。
Ostomyです。 神谷町駅のホーム、中目黒方面と北千住方面の両方に多目的トイレはありますが、高さのある汚物流しは北千住方面だけです。 六本木寄りの階段から行き来できます。 新しいようですが、いわゆる普通の駅のトイレという印象です。 扉は開の閉ボタンです。 出た時に閉のボタンを押し忘れてしまった気がします。
Ostomyです。女子トイレ内にオストメイト対応の汚物流しがありとても利用しやすいです。 新しいこともあり、とてもきれいです。 残念なのはペーパーホルダーが汚物流しの左に付いていることと、設置されているペーパーがとても薄くて縦に裂けてしまうこと、鍵のかかり具合がキッチリはまらないことですが、三田線の三田〜春日間では、オストメイトにはイチオシの設備だと思います!
Ostomyです。東京が大雪の日にH&Mにマタニティの服を買いに行った時に利用しました。3階は買い物の途中で、試着前の服を店員さんに預かってもらって行きました。B1Fは買い物帰りに利用しました。どちらも、綺麗で快適でした。便器内の水が濁っていてびっくりしましたが、洗浄液か何か入った水が流れているようです。
トイレ利用可能時間を修正しました。修正後のトイレ利用可能時間は2階「サイゼリヤ流山おおたかの森駅前店」(2014年1月30日オープン)の営業時間です。
2014年1月にトイレ改修工事が終了しました(データを書き換え)。これにより、トイレの場所が変更となりました(日比谷線中目黒方面ホーム側改札口を出て突き当たりにあります)。
多機能トイレ室内の音声案内装置について、 ボタンを1回押す・・・日本語で室内の大まかな配置を案内 ボタンを2回押す・・・英語で室内の大まかな配置を案内 となります。