nobuさん、八広図書館および立花図書館が休館になっている旨、承知致しました。それでは、こちらのデータは残しておきます。画像の件についても承知致しました。コメント頂きありがとうございます。
備考欄にも記載しましたが、プルダウンメニューから選択可能な市区町村として存在している宮城県富谷町は、2016年10月に市制に移行し富谷市となっています。プルダウンメニュー一覧の修正をお願い申し上げます。
写真は撮り忘れましたが、一般用トイレにはウォシュレットが設置されています。 多目的トイレは2016年11月現在もウォシュレットは未設置です。
当施設のトイレは「商店建築」2016年11月号に掲載されているようです(特別企画/トイレスペースのデザインに掲載)。※掲載内容詳細情報についてはコメント欄でネタバレさせないようお願いします。
nobuさん、多機能トイレ情報についてコメント頂きありがとうございます。コメント頂いた内容を備考欄に加筆しました。施設カテゴリーについても承知致しました。とは言えもしかすると今後もカテゴリー間違いがあるかもしれません。その際はお手数ですが、コメント欄にてご指摘をよろしくお願い申し上げます。
地下1階・1階・2階とも男女共用1室、ドア押しボタン式(?)、ウォシュレット設置、TOTO製(オフィス基準階はINAX製)で1995年竣工です。※オフィスビルでテナントエリアがオフィス基準階の真下にある場合カテゴリーはオフィスビルでお願いします。
実際に大分バリアフリーマップを確認してみると2016年11月現在未更新で、しかも改修前(建替え前?)の多機能トイレの画像が入っていました(現在の大分県厚生連鶴見病院は確か2011年竣工で2代目のような気がします)。
当施設の多機能トイレはウォシュレット設置、一般トイレはウォシュレットなしとなっているようです(YouTubeからの情報)。
nobuさん、コメント拝見致しました。成程、陥没箇所の復旧はあくまでも仮復旧なのですね。それではnobuさんのブログにて博多マルイについての記事を拝見できることを楽しみにしております。
陥没箇所が復旧したといっても仮復旧となり、真の復旧はだいぶ先になると思います(となると七隈線延伸開業が後倒しになりそうな気がします)。画像データ調達と併せて、多機能トイレ内に音声案内装置(福岡空港・阿蘇くまもと空港などにあるものと同タイプのもの)がある場合は録音してYouTubeにUPしたいと思います。博多マルイについてはブログで特集予定です(いずれも年明け以降になります)。
nobuさん、コメントありがとうございます。はかた駅前通りの陥没箇所が復旧したとの事で、安心致しました。画像データの件も承知しました。よろしくお願いします。
はかた駅前通りで発生した道路陥没事故について、陥没箇所仮復旧が11月15日に完成しました(陥没箇所はマップ上のピンよりも右側、「博多駅前2丁目」交差点付近となります)。
はかた駅前通りの陥没箇所が復旧したため博多マルイとその周辺の停電は解消しているようです。予定していた画像データ調達は予定通り、年末年始に行う予定です。ご心配をおかけして申し訳ありません。