間違えました。自動ではなくて、スライド式です。訂正お願いします。
nobuさん、多機能トイレ情報および施設へのアクセス情報を提供頂きありがとうございます。頂いた情報をデータに加筆しました。
【竣工当時ウォシュレットが欠損し代替洗浄は電池式リモコン便器洗浄ユニットで対応していた模様】オストメイト対応トイレの詳細が入ってきたのでその情報を伝達します。多機能トイレは男女共用1室・ドア手動、オストメイト対応汚物流し(給湯)・ベビーシート・ベビーチェア設置、ウォシュレットあり(ウォシュレットアプリコットP・2019年モデル/エコリモコン)、TOTO製で多機能トイレは「コンパクト多機能トイレパック」 想定評価(一触即鈴木)は★★★★★(平均5.0点/1票) アクセスは京成線・北総線京成高砂駅から徒歩7分です。
元々、諏訪町-八幡 間の高架化の話が出ていたので、その内高架駅となってバリアフリートイレも設置されると思います。
この多機能トイレは現在改修され、ウォシュレット・オストメイト対応設備・ベビーシート・ベビーチェアが設置されました。後ほど改修後のデータを投稿します。
コメント失礼します。先ほど私の方から画像と詳細付きデータを投稿しましたので、混同防止でこちらのデータを削除していただけるとありがたいです。
mameさん、ベビーシートが設置されていることを備考欄に加筆しました。また、画像を提供頂けるとのこと、ありがとうございます。それでは明日土曜日に改めてXの方にご連絡させて頂きます。
磯谷俊仁さん、ベビーシートが設置されていることを説明欄に追加していただけますでしょうか? また、画像の提供もできますので、Xの方で連絡していただけると幸いです。
mameさん、多目的トイレが存在しないとの情報を頂きありがとうございます。また、実際に多目的トイレの有無をご調査頂きありがとうございます。頂いた情報をもとにデータを修正しました。なお、私自身による再度の誤登録を防止する為にも、今回のようなケースの場合は、データ自体は残す形を取らせて頂きます。よろしくお願い致します。
追記です。 ベビーシートの設置はあります。 洗面台が大きい割に、スペースは一般的な多機能トイレより少し狭いという構造のため、入室は不可能そうです。
こちらの物件ですが、多機能トイレといえるトイレはなかったです。 1階に少しだけスペースのある男女兼用トイレがありますが、扉が開き戸だったり、結構狭いので、車いすでの入室は厳しそうです。
nobuさん、多機能トイレ情報および施設へのアクセス情報を提供頂きありがとうございます。頂いた情報をもとにデータを加筆しました。
【ジャワメイトJ2とJ3だと手動フラッシュバルブ搭載、給排水取り出しは床】多機能トイレは男女共用1室・ドア手動、オストメイト対応汚物流し+着替え台、ベビーシート設置、ウォシュレットあり(シャワートイレスリムタイプ・電池式リモコン?)、オストメイト対応設備除きINAX製 想定評価(一触即鈴木)は★★★★★(平均5.0点/1票) 駅からのアクセスは京成松戸線二和向台駅か三咲駅から徒歩20分~25分ほどです。
【きれい除菌水搭載のアプリコットは立ち上がるとノズル出て引っ込むという動作があるが初見だとビビる?】多機能トイレ(わかっている範囲内)は男女共用1室・ドア手動(?)、オストメイト対応汚物流し(オストメイト対応トイレパック)・ベビーシート・ベビーチェア設置、ウォシュレットあり(ウォシュレットアプリコットF2・2011年モデル、AC100Vバリアフリーリモコン仕様)、TOTO製 想定評価(一触即鈴木)は★★★★★(平均5.0点/1票) アクセスは小田急小田原線本厚木駅から東口近接の厚木バスセンターで神奈川中央交通バスで上分バス停下車徒歩3分です。
2025年3月に行ったら改修されてました。改修後はCS530pがありました。ウォシュレットもありました。
駅改築工事の進捗に伴い一般用は改修されたのですが、バリアフリートイレは手付かずのままらしく温水洗浄便座も設置されませんでした。また、構内踏切は上下線別改札化で撤去予定との事です
バリアフリートイレは1Fの他、アクアゾーン利用客以外使用不可とはいえ2Fアクアゾーンのプールサイドにも男女兼用1室あったのですが、場所が場所だけにカメラや携帯電話持ち込めなかったこともあるので、写真は無いです。使用器具はCS670(CS370だったかも)でドアはカーテン仕切り、ベビーベッドやオストメイト設備設置無し、便座は普通便座といったとこだったと思います
toiletさん、別館は存在を忘れてしまいノーチェックだったのですが、情報ありがとうございます。そういう事で加筆修正しておきますね
toiletさん、投降者本人とはいえ私は千葉県トイレ局氏ではないのですが、改修前はC48AS→CS494系列だった記憶がありますね。改修中の仮設トイレはCS370Pが設置されてたのですが、その旨加筆しておきますね
清掃員の掃除中でしたか、緊急を要した状態でしたので、使用して良いか聞いたら、掃除が優先とのことで、使用できず大変な事になりました。どうしたかはご想像にお任せいたします。利用者が優先か、清掃が優先かどちらなのでしようか?子供とかも困ると思います。非常に厳しいトイレで公衆トイレの役割をなしていません。どの様な指導のもとで作業しているのか知りたいです。